異文化交流
文化の違いは習慣の違いです。お互いの「当たり前」の違いを理解したうえで、お客様に安心して日本を楽しんでもらうために必要な知識を身につけましょう。

異文化に携わる者の知識と心構え
-
学習の心構え
視聴無料02:23
日本の建国の歴史と国史
03:46
日本の宗教
02:18
日本の領土・領海
02:18
諸外国について
02:06
中国
01:11
台湾
00:19
タイ
00:20
フィリピン
00:23
米国
00:31
仏
00:17
他国の文化を知る努力
00:56
訪日客から見てユニークな日本の風習 1) 食事のマナー
05:57
訪日客から見てユニークな日本の風習 2) お辞儀
00:54
訪日客から見てユニークな日本の風習 3) 握手
00:34
訪日客から見てユニークな日本の風習 4) 謝る
01:04
訪日客から見てユニークな日本の風習 5) 相槌
00:31
日本の公序良俗に沿った行動
05:07
異文化をつなぐための行動
01:35
宗教とマナー
00:35
ムスリムへの接遇
04:12
ムスリムの礼拝
03:05
ムスリムの食と日本の対応
05:02
ヒンドゥー教徒への接遇
01:09
仏教徒への接遇
01:22
キリスト教徒への接遇
01:01
ユニークな日本文化
-
日本の挨拶
03:53
日本のお辞儀
01:13
手土産の習慣
03:32
名刺
01:15
体を使うしぐさ
02:23
手を使うしぐさ
05:20
日本の住居
05:00
日本の食生活
05:26
日本の飲み物
03:26
日本の遊び
07:53
日本の小物
03:12
浴衣の着方
00:31
日本の寺・神社
02:51
日本の城
02:06
日本のスポーツ
05:50
様々なお客様への対応
-
高齢のお客様
05:00
障がいのあるお客様
01:16
肢体の障がい
02:15
聴覚の障がい
01:56
視覚の障がい
03:11
その他の障がい
01:11
食物アレルギー
02:53
ストレス・疲労
01:05
お茶の心
-
千利休と利休七則
00:54
利休七則 ①
00:51
利休七則 ②
01:00
利休七則 ③
01:00
利休七則 ④
00:58
利休七則 ⑤
01:11
利休七則 ⑥
01:00
利休七則 ⑦
01:55
講師

遠藤 麻美子
日本航空国際客室乗務員として17年間勤務。ツーリストエキスパーツや山野美容芸術短期大学にて英語・ビジネスマナー・接客・接遇法などの講師を務める。通訳案内士・国内旅程管理業務主任者・ワインソムリエ。

山田 陽子
マスコミ関連会社、日本語教師を経て、現在スペイン語の通訳案内士として
活動しています。お客様に日本滞在を楽しんでいただきつつ、日本文化や日本人に
ついての理解を深めていただけるよう努めています。一方で、訪日客が滞在中に訪れる
観光地や店舗、レストランなどが気持ちよく外国人を受け入れられるように配慮するのも通訳案内士の役目だと考えています。
双方の笑顔を取り持つ仕事にやりがいを感じています。